今回はグランリビオ ザ・レジデンスです。
地名がマンション名に入っていないため立地がわかりづらいですが、本物件は文京区湯島で、最寄りは千代田線湯島駅より徒歩4分の交通利便性の良い、総戸数121戸の大規模マンションになります。
リビオシリーズは新日鉄興和不動産のマンションブランドですね。
グランリビオはそのハイブランドの位置付けであり、マンション名に地名を入れていない特殊性からも、本物件が同マンションブランドの旗艦物件であることが伺えます。

今回はグランリビオ ザ・レジデンスです。
地名がマンション名に入っていないため立地がわかりづらいですが、本物件は文京区湯島で、最寄りは千代田線湯島駅より徒歩4分の交通利便性の良い、総戸数121戸の大規模マンションになります。
リビオシリーズは新日鉄興和不動産のマンションブランドですね。
グランリビオはそのハイブランドの位置付けであり、マンション名に地名を入れていない特殊性からも、本物件が同マンションブランドの旗艦物件であることが伺えます。
今回はグランスイート千代田麹町です。
グランスイートは丸紅の物件になりますね。
総戸数31戸と小規模ながら、注目すべき特徴が多いのでぜひ取り上げたいと思います。
今回はブランズ二子玉川テラスです。
本物件は、二子玉川駅から徒歩6分で総戸数79戸になります。
二子玉川エリアは、二子玉川ライズの再開発が大成功に終わり、俄然人気が出てきたエリアになりますね。
本エリアではここ数年分譲が続いていましたので、この規模感や立地は特徴になりづらいのですが、設備についてはエリア最高級ランクに位置しており、その点を注目して見たいと思います。
今回はプレミスト白金台です。
本物件は、2017年にグッドデザイン賞を受賞したすでに竣工済みの物件になります。
『ん!?2017年??』と思われた方、鋭いです。
本物件は竣工後すでに1年経過しており、正確には新築物件ではないのですが、当サイトでは、入居済か否かで新築/中古とカテゴリー分けさせて頂いていますので、事前にご了承頂ければと思います。
本物件は悪く言えば売れ残りなのですが、白金台徒歩1分と言う立地に加え、専有部が非常に魅力的ですので、ぜひご紹介したいと思います。
ズバリ、ここで目指すのは、売却時に利益を増やす(損失を減らす)新築マンションの買い方です。
結論から申し上げますと、新築マンションのお得な買い方は下記3つになります!
今回は、値引き交渉して買うをご説明したいと思います。
こちらは上級編ですね。
上級編だと考える理由は後々ご説明しますが、まず値引き交渉の仕方ですが、これはいろんなサイトですでに語られている事かと思いますので、簡単に・・・
そして指値を伝える際に気をつけたいポイントは下記の2つですね。
結論から申し上げますと、新築マンションのお得な買い方は下記3つになります!
今回は、優待割引で買うをご説明したいと思います。
みなさま、新築マンション販売には優待割引というものがあるのをご存知でしょうか。
不動産会社のリピート会員や勤めている企業からの紹介状をもとに0.5%〜2%程度の割引を受けられる制度になります。
仮に0.5%だとして、
5,000万円の物件だと25万円、8,000万円の物件だと40万円、1億円だと。。。金額にすると大きいですね。
オプション工事や諸費用を補える金額が工夫次第で手に入ることになります。
さらにこれは、優待制度さえあれば基本的に不動産会社の全物件に利用できますので、抽選となるような人気物件や先にご紹介した目玉住戸にも使えます。
それでは具体的に会社別に見ていきましょう。
この優待制度は制度が変わりやすいため、適宜更新していきますね。
【最終更新日2018年8月21日】
今回はプラウド虎ノ門です。
今大注目の再開発エリア虎ノ門のど真ん中に位置する本物件は総戸数62戸ですが、建替事業(旧葺手ハイツ)のため、実際の販売戸数は24戸となるようです。
(再開発については、エリアごとにそのうちTipsでまとめて行きます。)
新築マンションのお得な買い方とはどのようなものでしょうか?
お得な買い方と言っても、どの部屋がお得に感じるかは人それぞれ。
その人が満足して住み続けられるなら、間違いないくその部屋はお得なマンションということになります。
それだと話がここで終わってしまいますので、、、
ここでは中古で売却する際に有利になるマンションを”お得なマンション”と定義して、話を進めたいと思います。
ズバリ、ここで目指すのは、売却時に利益を増やす(損失を減らす)新築マンションの買い方です。
結論から申し上げますと、新築マンションのお得な買い方は下記3つになります!
今回は、目玉住戸を買うをご説明したいと思います。
“新築マンションのお得な買い方(その1)【目玉住戸編】” の続きを読む